札幌 vs 浦和

ドームは満員だった。入場者数は2万9千、招待を入れると3万は超えていたはず。何時もならガラガラのアッパーもぎっしりの人が入っていた。 この人数は、岡田監督が指揮をとった時以来ではないだろうか?awayのB自由も浦和の応援で埋まってしまった。 座った席は、浦和よりの場所のため、応援の声が凄まじい。確かにあの人数が一斉に声を合わせてしまうと、ホームに陣取る札幌の何時もの応援より声が大きいかもしれない。 試合は、両者互角の戦い。パスのつながりは浦和が優勢。札幌はサイド攻撃が生きていたが最後のクロスの精度がもう一つ。坪内選手も中々良い上がりを見せてボールを上げるのだが、同じチームにいるクライトン選手の技を盗めないのだろうか? しかし、試合はそんなことお構い無しに得点が入るもので、攻め上がった浦和の裏をタテポンでダヴィ選手が受けそのままドリブルで相手を抜き去りシュート。 本当に相手が2人ぐらいだと勝負が出来る選手である。シュートも落ち着いて決めて、札幌先制。 その後も攻めあがるのだが上手くシュートを決めれない。奏功している内に、浦和の攻撃、シュートがポストに跳ね返されたところを相手の田中達也選手に決められる。 ゴール前の1対1の守備は、本当に下手。簡単にボール交換で振り切られてしまう。その差が出てしまった。 まだ同点のまま試合は終わり後半の勝負となる。 後半も、時たま札幌の攻撃が出るが、相手の浦和の攻めと比較するとやはりレベルが違う。ボール交換の成功率は相手が上。更に守備で跳ね返したボールが尽く相手に渡る札幌と比べ、浦和は自分たちのボールに上手くつなげる。その差が攻撃の機会の差になる。 そして札幌の、柴田選手と佐藤選手の息が合わないところを相手につかれゴールを入れられ逆点。 バカとしか言いようが無い。隙の無い試合をしなければ、それもゴール前のポカ。あれは柴田選手が外に蹴りだすべきであった。キーパーの指示も必要なところだから両者の責任。  そして試合は、そのまま1-2で終了。不甲斐ないのは、負けているのに時間をかけて試合を進めること。速くしなければ逆点出来ないはず。その時間を無駄に使い、相手に守備を引かれていては得点のチャンスも無くなるはず。 更に言えば、シーズンを通してだが、相手より下手なら走りきる体力が無ければ試合にならないだろう。その点が不甲斐ない。守備に走り攻撃に走らなければ、相手に容易にチェックされる。それを振り切るには後半も走れるくらい出なければ勝ちきることが出来るはずがない。 相手と同じようにへばった動きを見ると、これはJ1で勝てるチームではないと改めて認識してしまった。  残り試合、どうやって戦うのだろう。相手の練習相手を務めて終わりなのか?せめて相手を慌てさせる試合をしてくれと言いたい。