名古屋 vs 札幌

録画。 ラス前の試合となった。この試合と、鹿島の試合がJ1の舞台に立てるチャンスである。 ベテランは、大量解雇で札幌で選手として戦う残り少ない試合、若手はアピールの場と思いはそれぞれだっただろう。 この試合の先に見るものが無ければ、試合になるはずが無い。それは結果にも出てしまう。前を見ている選手と立ち止まる選手、監督も既に来季契約しない三浦さん。 試合に勝つ要素はどれ程あるだろう。少なくともその現実の中の当事者たるチームの面々と優勝を目指す名古屋との間に歴然の差があった。 一人結果を出したのはダヴィ選手であった。既に来季名古屋入りが噂され、その観衆の前で自分の実力を出すという、気持ちの強さは見習うべきものだろう。  今季が残り一節、そこで総括するのも気が早いがここで書いておく。 今年の最大の責任は、北海道フットボールクラブにある。 一つ、選手補強の失敗。 J2の最後の方、守備はグタグタだった。相手のミスに助けられ試合には勝てたが、J1レベルの守備ではなかった。補強の最大のポイントはそこであったはず。しかしクラブの選択は、他のチームではレギュラーではない若手の補強であった。さらに外国人選手には、春先のキャンプで逃げられるという失態を犯し、更に使えないFWというような状況では、クラブの結果責任は大きい。 二つめは、選手の体調管理の不味さ。 専任のフジィカルコーチを置かず、松井ヘッドが兼任していた。選手自信の体調管理の問題もあるが、春先のキャンプであれだけ故障者を出し、開幕時に満足な選手がいないという現状は、チームの管理としてなっていない。 三つめは、経営の甘さである。 入場者の過大見積りに始まり、今年の営業面で従来の域を抜け出す事が出来なかった点。これは、最終的な赤字につながった。 そもそも赤字を出さないようにするために減資したはず。それで今年を乗り切るはずが結果は赤字。これは営業の責任である。この責任を取るべき社長は、既に交代しているという始末。 四つめは、社長の人選 交代で社長の座に着いたのは、元道新スポーツ社長という本当にプロスポーツクラブを運営できるのか疑問符が付く。有能なサッカークラブ経営者という人材が北海道に居ないのは仕方が無いが、それをなんとなく縁故採用では、今後の先行きは暗い。 クラブの運営を根本的に変えることの出来る人材が必要である。 三浦監督の引出しの無さに色々批判はあると思う。もし引き分けでよいというならもっとガチガチにゴール前を固める戦法もあっただろう。そうでなくて勝つ試合を要求されるなら他の戦術は、今の選手では無理という事だろう。 こうして鹿島戦を見なければ成らないところだが、ドームには既に参戦不可能と成ってしまった。既に購入したチケットを友人に譲ろうとしたが、思った以上に不人気。 鹿島の優勝が目の前で見れるといっても、そもそも鹿島のサポータが居ない。 最後の試合と言うことで相当の数がドームに来るだろうが、意地を札幌の選手には見せて欲しい。