札幌 vs 北九州

 ドームで行われたが、仕事が終わって駆け付けてもハーフタイムを過ぎてしまうためCSで見ました。

 昨日の試合は、大部分の選手が本当に頑張っていた。得点を取ろうという意思が画面を通して伝わってきた。しかし、結果は引き分け。

 どうしようもない得点の雰囲気を漂わせない試合で引き分けという結果と、これだけ頑張っても得点が入らない試合、同じ引き分けに違いがあるか、まさしくプラス思考とマイナス思考のどちらで考えるかで試合の感想も変わる。

 

 この試合のような動きを毎試合すればチャンスはある。

 一つ残念だったのは、交替で入った選手たちが、試合に入りきれていなかったことである。砂川選手は、自分の位置取りに混乱をきたし、前に行くのか後ろにいるのか周りと呼吸が合っていなかった。前目の選手が交替で多数入ってしまったので自分の入る場所が無かった。

 古田選手は、これも思い切り遠慮してしまい、前が空いているのにパスで逃げたりしてしまう。まだ若いのだから周りの事に影響されずごり押しすべきだろう。失敗を恐れるなと言いたい。

 上原選手も、後半から入ったが、もう少し体力強化してほしい。後半の後半は、近藤選手より足が止まっていた。

 近藤選手、内村選手、後半足が止まりながらも必死にプレーして、見るものに感動を与えていた。しかし、2人が居たことで後ろの押し上げが足りなくなってしまった感がある。2人に周りが遠慮している雰囲気があった。

 岡本選手、上手くボールを散らし、攻撃の要として良い動きをしていたが、2回ほどあったシュートチャンスを逃したことは痛い。どちらかを落ち着いて決めていればと思うと残念である。

 後半得点を取りに行く作戦は、監督として当然だが、そのフォーメーションに疑問が残る。あれだけばてばての内村、近藤選手を前に残す必要があったか?相手の反撃にチームはきれいに前と後ろに分断され、石崎監督が否定するタテポンサッカーになってしまった。

 あれだけ足が止まりゴール前にくぎ付けになると攻撃に係る人数が減り、長い距離を上下動しなくてはならず、体力的にきついと思う。

 体力のあるスイパーあるいはボランチの役目を持つ選手を常にセンタ―ライン付近に置き、つなぎの役割と相手の攻撃を止める役割を担えればと思うのだが、その役割を担う宮沢選手が居なくなったのも大きいのかもしれない。

 ホーム3連戦の初戦、引き分けは痛い。これに勝ってホーム3連勝と行きたかったのだが、それを逃してしまった。J1昇格を目指すには、本当に正念場かもしれない。