鳥取 vs 札幌

 CSで見ました。試合は、1-0で負けでした。

 鳥取の守備を如何に掻い潜り得点を入れるかが札幌のテーマであったはずが、チャンスを決めきれず、更に悪いことにセカンドボールを相手に渡す場面が多く、更にパスミスを繰り返すという悪循環に陥り、自分たちでリズムを崩してしまった。

 鳥取も、完全に引いて守るのではなく、積極的に攻撃してくるチームだけに、相手にも得点のチャンスが生まれるのは仕方がない。

 その中で、やはり札幌の攻撃の質の問題と言うところで、やはり近藤選手が早い時間で足が止まるところが残念なところである。使い方が難しい。

 またジオゴ選手も、複数の相手に囲まれても相手を交わす能力があるのだが、如何せん札幌の選手が周りに入り込みジオゴ選手を中心とした数的有利を作れないことである。

 砂川選手が必ず左サイドに開き、内村選手が中央のゴール前、近藤選手は、どうしてかジオゴ選手の近くには居らず、ジオゴ選手のパスは、下げるしかなくなってしまう。

 更に悪いことにジオゴ選手のボールを受けてからセンターライン近くに下がって来てしまう、するとまたそこから攻撃ラインが下がることになる。

 本来なら、ジオゴ選手の落としたためを宮沢選手が前目の位置でボールを受けなければならないのだが、怪我で休んでから余り本来のパフォーマンスを発揮できていないから、どうしても攻撃に厚みが出ない。

 

 前節のジオゴ選手が絡まない方が選手の連動性はあったのは間違いない。

 ではどうやって札幌の攻撃のリズムを取り戻すべきなのか。

 本来なら、トップ下の位置に入るべき選手が居ないというのが札幌の弱点である。本来その役割を果たさなければならない砂川選手は、どうしても左サイドに流れてしまう。そこで期待される宮沢選手なのだが、どうしてかその位置に河合選手が居ることが多い。

 河合選手が本来のトップ下を任せられるパス能力が有れば良いのだが、如何せんパスの精度が低い。それが札幌のチームの攻撃を、左サイドから砂川選手のセンタリングか、フォアチェックからボール奪取の短いタテポンが主となる。

 その中で、やはり得点が生まれるのは、タテポンが多かったため、その攻撃が今の札幌の基本戦術になっている。今までは、それが不思議と決まり、まさしく確変状態だったのが、昇格のプレッシャーからその確変状態が終わり、打っても打ってもゴールが決まらない悪循環に陥り始めている。

 ここは、少し動いた方が良い時期だろう。このままレギュラーを固定しても上手く回らないのなら少しそれを変える方が良いだろう。

 ジオゴ選手を前でなく一列下がった位置置き、宮沢選手を思い切ってトップ下の位置に上げる。近藤選手は少し休ませる方が良いだろう。夏場の疲労が抜けていない感じがする。そのため体のキレを失っているのが判る。

 その代りに上原選手をワントップの位置に置き内村選手と組ませるのが良いのではないだろうか?後は、ブラジル人選手なのだが、一向にその姿を見せることは無く、秘密兵器は秘密兵器に終わってしまうような勢いである。

 札幌の他の選手の動きも決して良いものではない。これまでの疲労が蓄積しているのは当然である。また怪我を押して出続けている選手も多いだろう。

 そこで、調子を落とした選手に代り、三上、古田、横野選手辺りが出て活躍しなければならないはずなのに、ベンチ入りもしていない選手もいる。そこが問題である。一体どうしたのであろう。

 2連敗の結果により、札幌は4位まで後退してしまった。しかし、ここで一度冷静になり、今の順位を維持することに汲々とすることより、追い抜かれた相手を追い抜く気概で試合をこなすしかない。

 一度選手の頭から昇格の2文字を消しさり、自分たちの最高のパフォーマンスを発揮できるように試合に臨むしかない。その結果が昇格というご褒美であると。