プロ野球の未来

 曇り、マイナス2度。


 楽天の田中投手が来年の大リーグ移籍を目指すことが判った。球団側には20億円という制限が掛かったが、まさしくこれは関税障壁のようなものに楽天は映っただろう。もう一年早ければ4倍程度の収入を得ていたかもしれない。商売にたけている三木谷社長としては残念な結果だろう。

 しかし、これも力関係が大リーグ>日本プロ野球という事でしかない。受け入れ先のルール変更を外野にいる日本が横槍を入れることが中々できない。同じ土俵に上がれるだけ他の国とは違うかもしれない。

 この先の力関係も、このままいけば永遠に変わることは無いし、どんどん大リーグ優位の力関係が増し、それに反比例するように他の国の力が弱くなってくる。そして、他の国で野球というスポーツがマイナーになればそれだけ大リーグも弱くなっていく。

 どのようなスポーツでもそうだが、お山の大将が黎明期には引っ張って行くことで盛り上がりを作ることができる。そこにマスコミが加担し、他のチームも徐々に力を付けてくる。何故なら一方的な試合ばかりでは面白くなくライバルが必要だからである。

 

 そして次に来るのは、連盟が出来て、そのスポーツの繁栄のために盟主であったお山の大将チームを引き摺り下ろし他のチームと同じレベルにしようという動きが出てくる。その時点で各チームの力の均衡が生まれ、背後に大きなスポンサーさえいれば徐々に頂点を目指せtる様になってくる。

 本来ならこの姿のまま永遠に続くはずだったが、そこに黒船がやって来る、日本のレベルが他の国のレベルと比較すればまだ上があると映像や情報が流れてきて、日本のプロを楽しんでいた一部の層がそちらと比較始める。そして優秀な選手は外国に流れ国内の人気に陰りが出始める。

 そして国内の人気が低迷仕出し、徐々にファンも離れて行く。それが日本プロ野球にとっての今である。もし、もっと人気を加熱したいのなら、大リーグよりも力も金も大きくしなければならないのだが、狭い日本でこれ以上のパイの奪い合いは死活問題である。

 今の規模でプロ野球が存続しある程度の人気を取ろうとすれば、日本得意のガラパゴス化しかない。プロ野球というものを日本独自のルールを取り入れ変質させるしかない。世界から受け入れられなくても良いのである。

 例えば、ピッチャーの投げる位置はホームからの距離をソフトボール並みにして投手優位にするか、或いは2塁の手前ぐらいから投げて打者優位にするかにするのである。前者は投手戦に成り、後者は打撃戦に成る。

 前者は、投手、打者ともアイアンマンのようなプロテクターを身につける必要があり、当てるかあるいは打球が投手目掛けて飛んでいく様に興奮する。

 後者の場合投手にとってストライクが入りずらくなるため、ストライクゾーンを広げる必要がある。そのために鳥かごのような全面が開いた形状にし、その中に打者が入り、開いたところに入った球は全てストライクとするのである。打者は入る球は全てストライクに成るのだから、凄い打撃フォームになる。

 このぐらい劇的にガラパゴス化すれば、日本のプロ野球が大リーグと異なった進化を見せ、新しい野球になるだろう。

 後半は、どこかのマンガに有りそうな話になったが、スポーツの世界も同じである。伝統が進化の邪魔をし、何時か伝統芸というマイナーな世界に入り込み、それだけで衰退していく。それを変えるのは進化しかない。