天気予報

 曇り、気温はマイナス2度。昨日は、晴れ、雨、雪とすべて出そろった感じだった。夜に降り始めた雪も最初はまた積もるかなと思わせたが5㎝くらいの積雪で終わった。

 自分は、毎日天気図を見ているのだが、このところの予報天気図は正確性を欠いている。穏やかな頃の天気図は概ね予想通りに過ぎていく。

 その穏やかな天候が続いても概ね3日後の天気図は半日程度ずれてしまうことが多いのだが、このところの予報は、明日の予報図と今日になっての予報図が極端に違うことも多い。それは、毎日見ていて感じることである。

 天気予報を作る側もこの予報図を参考にして短期の予報を立てるのだから、この予想が外れてしまえば其れでお終いということになる。

 最近の傾向からいえば太平洋高気圧とシベリア高気圧の力関係が大きい。日本列島、特に北海道上空にある寒気の影響(偏西風の蛇行)が大きい。これが北海道上空に張り出すか張り出さないかで予想天気図は大きく変わってくる。

 しかし、こういった予想を翻すような要因があるから天気予報というのは面白いのだと思う。確率的に収束すると予報は楽だが、早い段階で不確定要素が加わればその結果は大きく違う。

 池に投げ入れた石の波紋が、次に投げ入れられる石の影響によって打ち消されたり増幅されたりすることを予想することは非常に難しいことである(波の干渉が起きる)。その計算結果はスーパーコンピュータを使おうとも時間位置が持つ誤差(不確定なもの)と呼ばれる範囲は収束できない。次に投げ込まれる石の投入時間、場所があらかじめ正確に分かっていればある程度誤差は縮められるが絶対ではない。

 自然界に起こる不確定な事実を解き明かすことが難しければ難しいほどその真理を突き止めてみたいと思うだろう。それは難しいパズルを解くのと同じである。