札幌 vs 栃木

 厚別の試合、CS録画で見ました。

 私用のため行けなかったのだが、自宅に着くまでは情報を遮断して録画を再生した。

 相手の栃木は、開幕から好調を維持してきたが、ここ最近勝ちきれない試合が続いている。その引き分けの多さが勝ち点を積み上げられない原因になっている。

 それに対して、札幌は、FWジオゴ選手の加入が上手くはまり、勝ち星を積み重ね気づいてみればいつ間にかこの位置に来ているという状況である。

 札幌的には、この状況はうれしいような怖いような気分だが、きっと選手たちもその心は同じようなものだろう。ただまだ試合は、未消化の前期日程を合わせれば14試合も残している。それ故このまま、この位置をキープできるとは誰も考えてもいないだろう。

 この先の懸念は、やはり選手の負傷だろう。警告の累積なら次も見通しがつくが、負傷の場合それが予想外の事として対応に苦慮するからである。

 ただこの先、一波乱、二波乱は有りながらも、そのチーム力を安定して維持できるチームが生き残るのは間違いない。

 
 試合の感想であるが、札幌が追い上げるチームの精神力を見せつけた試合だった。相手の攻撃を身を挺して防ぎ、攻撃では数少ないチャンスをものにするあたり一つのチームカラーになっている。

 試合の内容を簡潔に書けば、
 「岩沼選手のフリーキックをジオゴ選手が頭で合わせ開始早々にゴールをきめ、その得点を最後まで守り切り、札幌が1−0で勝利した。」

 その内容が90分の間に、お互いのチャンスを作りながらゲームが終わったわけである。その中で、やはり栃木の試合の運び方は敵ながらあっぱれであった。その特徴は、攻守の切り替えが早いということである。相手の攻撃をゴール前を固めることで防ぎ、ボールを奪うと少ないタッチでゴール前のFWに繋ぐというシンプルな展開を繰り返す。
 その過程の重要なキーポイントが、怪我をしたパウリーニョ選手だったのだろう。しかし、そのポイントが無かったとしても栃木の攻撃は十分魅力的だった。

 それと比して札幌は、短期間にチームの攻撃の質が変わった。

 リーグ開始の頃は、三上選手がワントップの位置にいて、ボールの収まり役をやっていたが、経験値の少ない三上選手にとってそれは重荷だったようで、中々ボールが収まらず、更に左右サイドの攻撃を意識するあまり、サイドまでボールを運ぶことで精一杯だった。その後の攻撃のアイデアが無く、単にゴール前をパスが行きかい、アリバイ程度にシュートを打つというだけであった。
 それでも勝てていたのは、そのアリバイ的なシュートが決まった場合と、カウンターでフリーに抜け出して決めるというとても確率の悪い攻撃だった。それが札幌の得失点差の少なさを物語っている。

 その攻め上がりのボールの収まりどころが無かったところを埋めた駒がジオゴ選手であった。既に札幌の攻撃の多くをジオゴ選手を経由することで、他の選手が攻撃に移る時間を稼ぐことに成功した。

 更に、時にはその経由地となるジオゴ選手を飛ばすことで相手の守備陣を混乱させ、他の選手の攻撃のチャンスを作るという利点を併せ持たすことで、より攻撃の幅が増え得点のチャンスも増やすことができるようになったのである。

 ただ先に書いたように、札幌の攻撃のオプションは増えたのだが、選手の底上げは残念ながらできていない。やはり交替で出る若手選手がまだゲームに乗り切れていない部分がある。
 岡本選手や古田選手などは、数年前からレギュラーとして活躍していたはずなのだが、その経験をまだ活かしきれてていない。
 
 本来ならこの時期、下克上ではないがベテラン選手の体力が落ちてきた頃合いにその地位を奪い後半は不動のレギュラーを奪うはずである。しかし、その兆しはまだ見えていない。それ程ベテラン選手の動きが良いということなのだろう。

 今後、相手チームも札幌の攻撃を研究してくるのは間違いない。その中で得点を上げるには更なる攻撃のオプションを増やすしかない。その中でレモス選手がどれだけ活躍するかがこの先のキーになるだろう。
 もし、相当な活躍をすれば更なる札幌の躍進が望めるだろう。ただ加入と同時に足を怪我して本格的なチーム練習に加わっていない部分は不安材料となる。

 まあ、今年後半、ワクワクドキドキしてゲームを見られるのは喜ばしいことである。