SNS対オールドメディア 立花氏 日本の未来

 晴れ、気温はマイナス10度。

https://imageflux.tenki.jp/large/static-images/chart/2024/12/16/03/00/00/large.jpg

 今日も日本海側を中心に雪模様である。それ以外は概ね晴れと雪と晴れの境界は大きい。内陸部の岩見沢などはこの時期に既に大雪で公共交通がマヒするなど冬本番を迎えている。12月は当分この冬型の気圧配置は変わらなそうである。

 

 昨日は、コールドムーンは見られず、民間ロケットも打ち上げ延期になるなど期待していたことが流れたことは残念であった。

 

選挙でSNS通じ真偽不明の情報拡散、「懸念感じる」が85% 共同通信世論調査 - 産経ニュース

 今朝の新聞各紙で共同通信世論調査の結果が報じられた。世論調査の方法と結果に少し偏りがあるだろうなと想像するが、結果の一つが大きく取り上げられているのは昨今のオールドメディア批判に少しでも対抗したいというメディアの気持ちの表れなのだろう。実際の所今まで情報の出どころの主役だったゴシップ記事などは既にネットにその主役を奪われ、更に選挙期間中に戸別にポスティングされていた怪文書などもSNSに移行している。過去に配られていた怪文書など取り締まられることはなかった理由は拡散のスピードと配布場所が限られていたからである。それがSNSに変わると情報は一瞬にして全世界に公開され拡散される。その違いは大きいわけで怪文書の情報は配る側は地域限定にしたいはずである。残念ながらその仕組みは今のところない。

 

泉大津で敗北のN党立花氏 次は市長不倫問題で揺れる岸和田市長選で「応援出馬」も検討 - 産経ニュース

 ネットで話題のN党立花氏、市長選に立候補していたが当選しなかったようだ。立花氏のSNSの活動度合いを見るととても一地方の市長が務まるはずはなく当然の結果といえるだろう。今後もYouTubeを中心に活動をつづけながら大きな騒動のあるところにちょいかみしながら活動するのだろう。

 

ジム・ロジャーズ「日本経済は歴史的に見て異常」 人口減少と負債増加が同時に起きているのはヤバい(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

 全くもって正論と言わざる負えない。日本が経済不況に陥り低金利政策に舵を切ったことが切っ掛けとは言わないが、東日本大震災が起こり福島の原発事故が起こり国民全体に日本の未来に不安を覚えたことは仕方がないことである。それによって引き起こされた出生率の低下が更に経済の不安定さに拍車をかけているのが今の日本である。ジム・ロジャースは日銀のせいにするがそれは外国人から見た視点であり、日銀の政策が成功したらという状況でもある。それに掛けた日本の経済が思うように回復せずにいたことは日本国民の運命だった。人口減少が日本に及ぼす影響の大きさこそが根本の問題である。