人間

 朝から雪模様、大粒の雪の結晶が風が吹く度、舞うように落ちてゆく。気温はマイナス5度程度だろうか。


 自分が他人にどのように見られているのか、その印象がお世辞も含まれているのだろうが、聞いてびっくり気恥ずかしいことがある。全くもって過大評価であるし、自分自身とてもそんな人間でないことを理解している。

 人の印象とは不思議なものである。

 知り合いに、とても素晴らしいことを言い、風貌も真面目そうな人がいる。凄く仕事ができそうな人に思え、皆から仕事を任され、心良く引き受けてくれるが、如何せん、その約束の実行に多くの人の協力がいることがある。

 その人自身で解決できる問題なら最後までやりぬいてくれるのだが、その人以外のことをやるとなると途端に人を使うことができないのだ。

 うまく人を使うことさえできるなら簡単だが、その人を使うことができない場合、不幸である。当然引き受けたことは中途半端で周囲の理解を得られていなければ協力も得られない。

 

 その人の言っていることは間違いなく正しく、ほかの人の協力さえ得られれば大変素晴らしいことなのだが、それができないばかりにその人だけが浮いてしまう。

 物事を成し遂げるには、それを快く引き受けてくれる人の数であり、それが上に立つ人の素養だろう。素晴らしい言葉ならペテン師ほど旨く言えるものである。

 もしかすればその人がペテン師ほどの能力を持っていれば苦労しなかっただろう。人をだますことを知らない部分があるために却って苦労するのである。

 世の中には、なぜあの人がという人が大勢いる。普通地位と名誉があればそれなりの人格者だと人は思うものである。それがなければ大勢の人が信頼しないはずである。しかし、その驚きの感想を持つ人は果てしなく多い。

 それは、人間は、絶対的な人格者はいないということである。人が持つ感情は、常に一定ではない。喜怒哀楽を持ち、時には怒り、時には泣き、時には喜ぶ。そのような生き物が常に一定の顔を持つことのほうが難しい。さらに人間には欲望がある。そしてその欲望は感情を超える時もある。それが人間という生き物である。

 その移ろい易い人間が皆すべての人から同じ評価を得られるはずはない。良い面を見た人は、その人を善人と思い。悪い面を見た人は、その人を悪人と思う。

 話は、最初に戻るが、人の上に立とうと思わなければ、他人の要求されることで自分が対応できることは引き受けていればそれだけで良い人と思われることは間違いない。決して人の上に立とうとしないことである。もしその役が回ってきそうなら仮病でも使って逃げるのが人生にとって幸せである。

 もし人の上に立とうとするなら、ありのままの自分を信頼して着いてきてくれる人を多く持つことである。そして着いてきた人のために偶像視される自分の姿を裏切らせないことである。それをやり遂げる自身のある人だけが幸せをつかむことができるはずである。と自分は考えている。