晴れ、少し雲は多い。気温は、それほど低くない。秋らしい一日である。
IS01は、その後再起動の症状は無い。
元々原因として考えられるのは、
1.ハードウェアーの不具合
2.ソフトウェアーの不具合
3.その他
の3つに分けられる。
1の要因として、通信の媒体として、WiFi、3G(データ通信)、Bluetoothがそれぞれ同時に起動することができることである。起動するのは問題ないが同時に起動すると問題が生じる可能性がある。
今回疑うのは、3つ同時にオンにした状態で使用していたことである。それ自体でCPUに負荷がかかり易い状況であった。
2つ目の要因としては、インストールしたアンドロイドアプリの問題があった可能性があるが、前の状態の機種が無いため良くわからないというしかない。ただ、今回修理後の本体にインストールしたアプリは同様のものであるので、もしアプリがおかしいのならその症状が今も継続して起こる可能性が高いが今は起きていない。
もう一つこの関連として、携帯アップデートの件が考えられる。症状が発現したのは、丁度アップデートの時期と一致する。ただこれも原因の一つとしては考えられるが今となっては不明である。
3つ目は、やはり何と言っても以前使っていたPLANEXのポケットルーターとの接続が引き金だったかもしれない。以前使っていた機種は、一度接続しても、蓋を閉じてスタンバイ状態にして再起動すると再度つながらず、再起動を行ったり、通信の設定をオンオフするなどしないとつながらないことが多かった。
ただこのPLANEXのルーターは購入時期も古くその当時と今の状況は変わりシステムが古かったのは否めない。それまで使用していたノートPCは正常に接続できていたからその当時の機種では問題なく使える状況にあった。
原因として考えられることは、色々あるが、再起動を繰り返すということは、やはりCPUに相当な負荷が掛ったことが原因である。それを引き起こしたものとして、先にあげたWiFi、3G、Bluetoothの同時起動と頻繁に無線LANが頻繁に切れたことだろう。
それが複合して異常動作するようになり、最終的にリセットしても治らなくなったといえる。
現在、自宅で使用する場合(WiFi)、モバイルデータ接続はオフにして、Bluetoothもオフにしている。ルーターも新規のものに変えている。
その状況で、無線LAN接続は途切れないし、スタンバイ状態から復帰しても直ぐに接続されるようになった。再起動の症状は無くなった。
いろいろ問題を最初から抱えているが、アンドロイドアプリは多数あるし、システム手帳としての役割や、携帯端末としての役割も十分果たしており、これなら出先でノートPCを持ち運ぶ必要は殆どない。
すでに新しいIS03の発売も予定されているが、当分IS01を使用するつもりである。