栃木 vs 札幌

 CSで見ました。

 試合を振り返れば、やはり決定力が不足しているという1点に尽きる。

 中2日と、条件的に厳しい栃木の条件を見越して、本当に作戦を考える指揮官なら思い切った選手起用を行っただろう。それは、攻めての駒を増やし、相手を引かせて追い詰めることである。

 これは、結果論なので後出しじゃんけんに等しいので余り書きたくないが、今の札幌の4バックは、攻撃的なものでなく守備的である。そのため、両サイドは上がるが良い最終パスを出すことのできない選手である、岩沼、日高両選手を起用している。
 監督の意図は違うかもしれないが、外野から見ている自分にとって札幌の攻撃の弱点は、サイドにボールを散らした後のゴール前のパスが余りにもアバウトということである。あれがもしも上手くコントロールできる選手が居ればこれほど得点力が低い筈はない。
 
 基本的に札幌の攻撃パターンは、両サイドをえぐりマイナスのパスをゴール前に送るというものである。その攻撃は一応できている、しかしそのマイナスのパスが余りにもアバウトのために攻撃に結びつかないだけである。

 ではどうしたらよいだろうか?

 今回は、栃木の体力が持たないと考えるなら、やはりまず相手を押し込めるための戦術、それは前目の選手の数を増やすことである。
 それは、守備が破綻しやすい札幌にとって一か八かの勝負かもしれない。監督のゲームプランは、普段トレーニングしている札幌の型で攻撃と守備をするという考えに拘ることなのだろう。
 
 しかし、最終的にチアゴ選手を入れてみたり、後半に同点にするために3トップにしてみたり、作戦に元々一貫性が無いのなら、何の作戦かというところだろう。

 今回、DFの選手として33歳の岡山選手を加入させた。この加入は甚だ疑問である。チームの雰囲気づくりなら中山選手が居るだろう。その選手をベンチ外にしておいて、更にまた試合に出れるか未知数の選手を加入させるHFCの考えに疑問である。

 とるなら、ボランチとSBができる選手か、長身FWだろう。確かに、今年一年活躍してくれるかもしれない。しかし、その後J1にもし上がれたとしても、契約を継続しないとしたらお笑いである。

 少なくとも今の時期、札幌の将来を考えて選手を取るのなら、まずはJ1に上がったとしても使える目途が立つ選手だろう。もし今年J1に上がれないことを考えて選手を取るというなら、完全に不要である。意味が分からない。

 そういう意味で、HFCと監督の考えがもしも一緒であるならJ1昇格は絶望というしかない。

 本当にHFCの運営スタッフの考えはプロではない。J1昇格のためベテランの力が必要だと言って加入させた中山選手をベンチ外にするなら、早々に違う役割を与えるべきである。選手として必要ないのなら本人にきちんと伝えるべきである。
 
 もしJ1を既に諦めているのなら、来季のために選手を使っていかねばならない。そして来季石崎監督の続投を考えていないのなら、今石崎さんを監督にしておく必要性もない。

 その意思統一が、HFCに無いのではないだろうか?
 
 だから、外国人3人に将来の可能性も考えず、博打のような選手を連れてくるのだろう。獲得資金が足りないのなら、3人ではなく2人にするべきだった。3人の獲得資金を2人の獲得資金に充てれば能力値が上の選手が連れてこられたのでは無いだろうか。

 と書いたが、結果これが裏切られることを切に願いたい。