ガンバ大阪戦

 晴れ、あのじめじめ感は無い。


 昨日の試合、CSで見ました。

 試合は、0-3という結果に終わった。こちらとしては、遠藤、今野のキーマンが代表の試合のすぐ後という事で、すこし札幌に有利かと思ったが、期待するような試合にはならなかった。

 前半、札幌の方がガンバよりもはるかに動きは良かった。しかしその間に得点を入れられたなら勝てたかもしれないが、最初のビッグチャンス以外は、ガンバディフェンスの前にキーパーまでシュートが届かない。更にミドルはゴールマウスを捕えられない。

 そして、ガンバの個人技の高さの前に後半は運動量も落ち、なす術もなく敗れた。ハッキリ言ってしまえば、このレベルでJ1に行っても昨シーズンと同じになる。まだまだJ1で戦えるチームでは無い。

 前日にJ1の試合が行われ、BSで鳥栖と大宮の試合が報じられていた。鳥栖は、数年前はJ2で札幌よりも下位にいたチームであった。その鳥栖がである。

 試合は、鳥栖が後半逆転して勝利したのだが、どこにさっぽろとの違いがあるかと言えば、それは攻守の切り替えの早さと試合の最後まで衰えない運動量である。全く今の札幌に欠けているものである。

 勝てるチームと勝てないチーム。戦術の違いがあるが、昨日のガンバと札幌の差は、技術の差と同時に選手間で攻守の意思統一が出来ているということである。その差を埋める方法としては、技術力で上回るか、相手より動くという事である。

 だから前半の前半、札幌の運動量は相手を上回りある程度シュートチャンスをつかんだ、しかし、相手より運動量が落ちた途端その差は歴然となり相手に簡単にパス回しをさせ、自分たちの体力を更に消耗させた。

 試合に勝つには相手より上回るものが無ければ勝機は見いだせない。それが出来ないがために相手から得点を奪えないとい簡単な方程式で試合は動く、まあ、それでも時には偶然という要素が入ることがあるかもしれないが、だいたい8割方はそれで勝敗は決まる。その証拠に、実力がJ2の他のチームと比較して上回っているガンバは、順当に首位を走り続けている。

 さて、今シーズンの試合はもう既に折り返しを過ぎ、ゴールが見えてきている。残りの期間で劇的に走り負けない体力をつけることは不可能である。ではどうしたら勝てるのかと言えば、もう少しゲームプランを考えることである。

 昨日の試合でいえば、ガンバは試合時間が終わるまでのゲームプランを考えていた。前半は、札幌にボールを持たせ相手に攻撃させることで自分たちの体力を温存させ、当ての運動量が落ちたら自分たちの戦いをする。後半勝負の戦い方である。試合は、まさしくその通りにいった。

 そして、札幌のゲームプランは、まず先制点を上げるというものに感じた。得点を取るまでは全力で走る。取ることが出来なかった場合の事は考えていない。それが開幕から続くゲームプランである。そして上手く得点が入れば、残り時間を考えて守備を固め、カウンターで追加点を入れるというものである。

 それには、攻めている時に得点を決めることができるかという所に勝利のカギがあるため、得点を取れる選手が居なければ勝利できないというところである。

 

 札幌の守備力は、攻守の切り替えがどうしても遅いため、ゴール前が手薄になりやすい。相手がシュートミスをしてくれるようなチームなら問題ないが、全てをミスしてくれる程J2のレベルは低くない。

 攻守の切り替えを早くするには、やはり前と後ろの間隔を狭くして、中盤で相手の攻撃を遅らせて守備に戻る時間を作らなければならない。その中間の守備の時点で攻撃からの戻りが遅いためどうしてもスカスカになる場合が多い。せめてその点を無くせば失点は減ると思う。後はやはりできるだけ無駄走りを減らすことであるが、これもやはり相手のパスコースを読むことができる頭が無ければならないが、結構無駄走りが多い点が、体力を失う原因にもなっている。

 この先、劇的に変えることが出来なければ、このまま下位に沈む可能性も無きにしも非ずである。今の選手に、自分の将来を見据えた努力をする覚悟が無ければ、ある選手だけにチームの構成を変えていくときに来たともいえる。