札幌のJ2を振り返る

もうJ2の試合は終わり、結果は札幌が優勝しJ1への昇格を決めている。
 今年のシーズンを個人的に振り返ってみようと思う。

 色々な記事、TVなどでまず話題に出る京都戦である。この試合の結果はご存知のように札幌の惨敗であった。
 今シーズンは、柳下監督のもとチーム作りを行ってきた。アクションサッカーと言われる自分達が能動的に動くサッカーを標榜してはいたが、それに見合う動きを選手達はできなかった。それは理想に近かったし、もしそれを可能にするなら、長い年月と、少なくない資金が必要であった。
 その資金が無いための若手育成は、札幌の苦しい言い逃れに近いものがあった。やはり本当は、若手育成はサッカーチームであれば、常に兼ね備えていなければ成らないはず。もしあの時、柳下サッカーを体現できる選手がいればもっと違った結果になっていたはずである。

 そして柳下監督は結果責任をとり退任し、後任に三浦監督が就任した。就任当時、三浦監督がどのようなサッカーをやるのか不明だった。しかし前にいた大宮のサッカーは守備重視であるという事実だけであった。

 そしてシーズン開始の試合があれであった。守備的に試合を進めるとはいっても、その守備が、一人の外国人FWにかき回されるようでは、今シーズンの先行きを不安似させるものであった。

 次の試合は、ホームでの鳥栖戦。ドームの試合。動きは鳥栖のほうが良かった。それでも藤田選手のシュートが決まり、相手のシュートが外れたため勝ったようなものであった。中身は褒められたものではないが、それが札幌を変えたのかもしれない。

 その後も、ゾーンでの守備は、ある程度の成果を見せるが、選手間のコミュニケーション不足もあり何時破綻してもおかしくない状況だったが、何とか持ちこたえた。それは運といっても良いかもしれない。札幌のシュートが決まり、相手が外す。それが全てである。
 何度あのシュートが決まるのと言うのが多かった。それがどれだけ多かったことか。更に夏の徳島戦のあのダヴィ選手のキーパーのミスを見逃さない得点など、負け試合をひっくり返してきた。

 正直、開幕戦に思った、選手の能力はJ2レベルというのは間違いなかった。優勝を決めるまでの試合のぐだぐだ感はそれを物語っている。

 それでもJ1に昇格したのは、戦術と三浦監督、選手、チーム全て、サポーターの声援全て集まった力が運を引き寄せたといって良い。

 来季、J2から上がったチームは3チーム。その中で、札幌が一番上位に来てくれることを願う。