熊本 vs 札幌

 CSで見たよ。

 良かった点。
 ・新加入の石川選手が機能した事
 ・相手に得点を与えなかった事
 ・宮澤選手がいいパスを出していた事

 悪かった点
 ・石井選手がシュートをキーパーにぶつけたところ。あの時こそループだろう。
 ・藤田選手、キリノ選手がフリーの時に枠を外した事
 ・一度失敗した藤田選手が二度目のチャンスにチャレンジしなかった事
 ・相変わらずパス回しが悪い。弱いパスで相手に取られたり、相手にパスしたりした点
 ・ディフェンスにまわった時に、お互いに譲り合う場面があった。
 ・後半交代で入った中山選手が何の見せ場も無く、さらにチャンスを壊していく様を見て、札幌の選手層の薄さに絶望した事
 ・自分から離れたボールを見ているだけで次の動作に移っていない点があった→優秀な選手ならボールが自分から離れた時点で次のマークに移る動作が必要、攻撃時もパスした後の動きがチグハグで立ち止まったり走ってみたりと味方を欺く動きに終始していた。

 良かったところを探そうとすると大変、悪かったところは数え切れない試合だった。

 選手は、負けようと思って試合はしていないはず、それぞれ勝とうと考えているのだろう。しかしそのベクトルが違う方向へ向いてしまっているのかもしれない。
 例えば速攻に行くべきと思う選手と遅攻でいくべきと考える選手が居て上手くチームとして動きが無いというところだろうか。キャプテンの上里選手の動きなどそうだったかもしれない。
 彼の点を取ろうという思いと周りが連動していない。後ろは得点をやらせないと考え守備重視で動いている部分とのミスマッチが起きている。そのため守備に掛かる人数は一杯居てもどこか機能して居ないのではないだろうか。

 今の札幌は、トップ下、ボランチと試合の舵取りをする選手の責任の所在が曖昧である。クライトン選手程のキープ力が上里選手にあれば良いのだが、如何せん相手に囲まれれば簡単にボールを失ってしまう。
 その中で、砂川選手が後半入った時は上手くボールを回せていたが、味方の体力消耗が酷くチャンスが生れ無かった事は残念。後半開始から入れても良かったように思う。
 砂川選手をクライトン選手の代わりにトップ下に置きたい所だが、直ぐマークの薄いサイドに流れがちになる。マークがあっても相手を交わす技術があるのだから、真ん中でボールを扱って欲しいところ。それが先発起用されない理由だろうか。

 新外国人選手がトップ下の選手らしいが、短期間でチームになじむ事は不可能だろう。もし直ぐにでも活躍できたらJ2のチームには来ないだろう。そういった意味で今年の攻撃という意味でクライトン選手が居なくなった時点で打つ手無しとなったわけである。
 これからはFW陣の中の一人でも確変しない限り、まぐれでゴールが決まるだけだろう。

 夏に入ってから、試合を見るのにイライラするのは慣れっこになってきてしまった。幾ら攻撃型チームを作っても、これならシュートが決まるというような時でもまた外すだろうと思ってみてしまうので面白くない。これが、絶好機をたまに外す今年前半頃の試合が懐かしい。