北九州戦

 晴れ、今日は一日良い天気らしい。今の気温は、マイナス4度。


 もう既に、2日経ってしまったが、土曜日、ドームに札幌の試合を見に行った。観客は9千人台と少しさびしさを感じさせる。それも前回の引き分けが尾を引いているのかもしれない。やはり、面白い試合を見ないと一見さんをリピーターにすることはできない。そのドラマ性が前回の試合に無かった。

 試合は、前半で3点をとる試合運びで、後半も得点を入れると何点はいるのか期待させたがそうはならなかった。前半と後半のチームの試合運びに何が有ったのかを考えると今後の札幌の勝ち試合を増やせるポイントがあると思う。

 その一つが、やはり札幌の得点は、カウンター気味の速攻に得点チャンスが生まれやすいという事である。逆に言うとカウンターができない場合は、得点が入らないという事に成る。

 それは、素人が見ても明らかである。その理由は、相手にマークされた時の選手の動きだしだと思う。みんな、予定調和的に動くために相手に読まれる。そして札幌の選手も見方が予定調和的に動くことを想定してパスを出すため何の変化も生まれない。

 ゴール前の混戦で相手から得点を取るために必要なものは、相手の守りのリズムを狂わすことである。その動きが無ければチームでは得点を入れることはできない。できるとすれば一人でそれが出来る選手の存在しかない。

 札幌のカウンターに備えれば、得点を与えないと気付けば簡単である。後半札幌の動きが落ちていたことも有るが、内村の飛び出しを抑えれば後は裏に抜ける選手は、残念ながら今の札幌にいない。

 

 この試合、CKから得点を得られたが、それは相手のマークが上手く引き離せたからで、得点チャンスは中々生まれないのも札幌の弱点である。そのために、今季都倉を獲得したのだろうが、残念ながらそれ程都倉はセットプレーの選手では無い。どちらかというとストライカータイプで相手の裏に抜けるタイプの選手である。だからポストプレーはそれ程でもない。

 さらにもう一人の韓国人選手も上背はあるらしいが出てこないのを見るとそれ程得点能力は無いのだろう。もし得点能力が高いのなら今すぐにでも試合に出てくるはずである。

 前半、相手のボールに対して出足鋭く守備に出てカウンターを仕掛けるという札幌のらしい試合が出来たのに、後半はそれが出来なかったのは、やはり走力であった。冬の間厳しいトレーニングができないため、総じて札幌の選手のスタミナは無い。だから後半スタミナ切れで足が止まる選手が多く出るためカウンターが仕掛けられない。そこでポストプレーのできる都倉を入れ、その周りを内村が走ることで相手の隙を突くという戦術は、誰もが執りたがる。財前監督もその考えで選手交代しているのだろう。

 前節、榊を後半投入したのも足の速い選手を使いポストでこぼれた球を狙いに行くという考えは、一見正しそうなのだが、それは、相手も承知なのだろうから、それを防ごうとするのは当たり前である。

 今後、そういった攻撃を読まれた時にどう得点を取るかというのが課題である。その課題を克服しなければ勝利はつかめない。

 タラレバでいえば、前半の内村のゴールが決まらなければ札幌が勝利できたかは判らない。そこにサッカーの綾があり、実力が上のチームが必ず勝利するものでは無いという事が良く判る。湘南戦も、もし上原のシュートが決まっていたら試合がどう動いたか判らない。

 ただし、シーズンを通してみれば実力が上のチームがやはり上位に来るのは確かな事で、まぐれで勝ち続けても何時かは実力通りの試合になる。

 開幕4試合を戦って札幌の実力がどの程度に成るか徐々に判ってきた。札幌の実力はズバリ2番手グループあたりの実力である。

 第1グループは、湘南、松本、磐田だろう。この先、スタートダッシュに成功した湘南がどの程度勝ち続けるか判らないが、湘南、松本は一番厭らし勝ち方をしている。次の磐田はやはりベテランの存在力が大きいが、一つ弱点があるとすれば夏場の体力だろう。一年を通して松井がゲームに出られるかが鍵だろう。

 第2グループは、札幌、京都、長崎・・・だろう。札幌は間違いなく第2グループであるが、その下の第3グループとの差は余り無い。勝てる試合を落とすと去年の成績と近くなる。

 今後、札幌が第1グループに加わるには、夏に加入を予定している小野がどれだけチームに刺激を与えられるかだと思う。後は、河合、宮澤に代わるボランチの上里、深井がどの時期に戻るか、後、若手の中かから抜け出す選手が出てくるかである。