対京都

 晴れ、気温は3度。

 土曜日のドームの試合、残念ながら違う場所にいて帰宅してから録画を見た。

 この試合も、相手の攻め手の拙さで得点を入れられなかったが、2列目の飛び出しに対してDFが付ききれずフリーになる場面が見られた。DFの選手の足が遅いためある程度の距離があると着いていくのがやっとで、これが最終ラインを上げられない要因になっている。

 最終ラインが下がらずに済ますには、中盤の制圧が必要で相手のキーマンの石櫃、山瀬を抑えなければならないのだが、前半はうまく抑え込むことができていなかった。得点を与えなかったのはひとえに相手のシュートミスと阿波加の好セーブに救われた。後半の京都に入れられた得点も、守備の選手は沢山いたのに相手のパスに振り回され最終的にフリーでシュートを打たれたことが原因で、やはりその辺りの守備の構築が今後の課題となっていくだろう。

 その守備の不安と打って変わって好調なのが攻撃である。その中止はやはり都倉である。ある程度シュートを打てば必ずゴールしてくれる非常に頼りになる選手で、この選手抜きでこの成績はありえなかった。外国人選手枠のもう一人のエース候補であるヘイスの調子が今一歩なのでこの先、都倉が不調になると誰が得点を取るのか問題となるだろう。

 しかし、あの開始早々の得点は、京都の出鼻を挫くには効果的であって、あれが決まったことで京都のゲームプランを崩したと思う。あれが決まっていなかったらというたらればになるがどっちが勝つかわからなかっただろう。

 2年目のシーズンに入り四方田監督のゲームプランは勝ちにこだわる方針のようだ。クライフが言うように美しい試合をするにはやはり選手の質が高くなければならない。

 札幌に日本代表の選手がいればガチガチに守りに入ったり、引いてカウンター一本という攻撃などするはずがない。ある程度のレベルに達して初めて美しいゲームが可能になる。その理想は忘れず一歩一歩その高みに近づくのが先決である。

 結果は、3-1で札幌の勝利。

 更に、好調なのが福森である。最終ラインで出た時の守備は心もとないが攻撃に加わると効果的なパスを出す。守備の技術の向上があれば川崎に戻される可能性が高くなってしまうが、彼が上手く機能することで攻撃の範囲が広がっているのは間違いない。最後のFKを進藤に譲る辺りは彼の人の良さを表している。