J1リーグ 第12節 vs FC東京 1-2

 札幌ドームで行われたホームの試合。今日でゴールデンウィークも終わりになる月曜日、家族連れや子供たちが大勢ドームに集まった。

 

J1リーグ第12節 対FC東京

 GK 菅野

 DF 馬場 家泉 菅

 MF 近藤 駒井 荒野 青木

 MF 浅野 スパチョーク

 FW 鈴木

 

 開始早々だった、右サイドを駆け上がった馬場選手が上げたボールがアウトサイドに掛かりキーパーの手を弾きゴールインする。シュートではなくセンタリングだったはず、幸先良い先制点を奪う。

 その後も相手の東京のゴールに迫りシュートを打つのだがゴールは割れず、その繰り返しが続いたのだが、やはりゴール前を固める相手にコンサドーレの選手全員が攻めあがったところを裏返され左サイドに振られ他ところからゴール前に上がったボールを決められてしまう。相手の術中に嵌った形である。その後前半は、1-1のままゴール前を固める相手に上手く攻め手を見いだせず横パスあるいはサイドチェンジの球を出し、サイドからボールを上げるのだが、ゴール前を固めた守備を崩すことはできず時間が過ぎ去った感じである。

 後半は、ゴール前を固める相手にボールを持たされてしまいパスの数は多いのだが相変わらず攻め手を欠き、これまた相手のゴール前からの荒野選手の持ち出しを引っ掛けられ逆転のゴールを決められてしまう。その後は、上手く時間を使われ惜しいシュートは打つが決めきれずそのままタイムアップ。

 相手の東京はコンサドーレ相手に作戦を立ててきたのだが、それにまんまと嵌った感じがする。先制点はラッキーゴールで奪うことができたが追加点を入れられなければ後半勝負を掛けるつもりだったのだろう。ゴールキーパーからの球出しを再三チェックされそこからミスを誘うのは研究されていた。

 この日、2試合目の先発だった家泉選手のボール回しの不安定さを狙われた感じがする。ボールを貰うと多くが菅野選手に返す形が前半後半と続いており、そこで下がってきた荒野選手と他の選手の間をブロックするところは相手にとって狙いどころだった。

 前半は何とかかわすことができていたが、後半、足が止まってくると選手間の距離が曖昧になってしまった。この時に選手たちの意思統一を図る役割を担うのが誰なのか決まっていないように思う。そのためDFとMFの呼吸が合わず苦し紛れにロングパスを蹴るのも相手の作戦に嵌った。今まで選手間の意思統一が図れていたものが新加入選手が増えたことでその慣れが無くなってしまった。

 はっきり言ってこれは不味い流れである。重要なキーである宮澤選手、岡村選手が欠場し中村選手が不調、そして、キャプテン荒野は選手達を上手く纏められないとなればフィールド上の指揮官は不在となってしまった。

 後半開始前に入場する時、ミシャは盛んに駒井選手に何か言葉を伝えていた。出ている選手の中でミシャの意図を理解できる選手は荒野選手ではなく駒井選手であると監督自ら示したといえる。

 この試合、2点目を入れられた起点にはなったがそういう時もあると思う。その不出来については反省するべきだが、試合は別である。追加点を狙うためには自分がその姿勢を示すのなら失点直ぐの動きはそれでなかった。

 このままズルズルいくのなら監督は交代した方が良い。交代する代わりがいない状況で続投するのなら選手を入れ替えるしかない。クロアチアで大きな活躍ができていない金子選手を回収するかそれとも能力の高い外国人選手などの補強は必須だろう。後半勝負などとのんきなことは言っていられないところまで来てしまった。