自民党総裁選候補者の主張 日本の経済回復に水を差す出来事

 小雨、気温は15度.台風の影響で長い雨雲が北海道を覆うくらいまで延びている.今日一日雨模様なのは間違いない.

 

www.sankei.com

 自民党総裁選が始まっているが、その4候補者のキーワードを図示化したものを見ていると面白い.河野さんは「年金」の文字が非常に大きい.岸田さんは「国民」である.高市さん野田さんは多くのことを言っているためか強調されるものは目立たない.この結果はどうなるのだろうか.

 

経済問題で気になるのは以下.

www.yomiuri.co.jp

 これもコロナ禍の影響が大きく及んでいる.経済の回復にブレーキがまたかかってしまった.今まで株価は右肩上がりで推移してきたが一端右肩下がりになるのではないだろうか.それに影響与えるのがこの中国のニュースである.

jp.reuters.com

 中国の不動産業者がデフォルトに陥いる可能性のある件は多くの人が承知だと思うが、それを中国が救うかどうかが焦点になっている.このままつぶれるのを良しとするのかそれともそこに群がった人たちのお金を守るのかということになるのだが、まだ結論は出ていない.もしこのままつぶれてしまえば負債総額はおよそ33兆円.その価値が消えてしまえばそれに投資していた中国以外の投資家や銀行なども被害を受けることになる.それが以前あったリーマンショックになぞられている理由である.

 

jbpress.ismedia.jp

 今回の中国政府の動きとして言われているのは、習近平氏の毛思想を受け継ぐ文化大革命路線を推進するためと言われている.そのためには巨大化した民間企業は邪魔だという推理である.

 そして上に引用した記事は、それとは別に中国国内の労働者不足に向けた布石であるというものである.

 労働者の空洞化は日本でも言われている.労働人口の多くが製造業以外の産業に移行したため日本の製造業の多くが海外に拠点を移動した.これは本当は逆なのだが、安い労働力を求めて海外に進出したため国内の製造業が縮小し、その余った労働力がサービス業に移行した結果である.

 中国もその日本の時と同じように徐々に製造コストが上がり海外との競争になってきており、更に中国も高齢化社会に向かう過程で若年労働者が不足する未来が見えている.そのため、国力を維持するためそういった労働者を製造業に回帰させる思惑もあるとしている.

 

 実際のところその意図は不明だが、最近のネットゲームの締め付けなどを見ると、やはり文革の時と同様、ペンや本を捨て桑や鋤を持ち農村で労働をするという趣旨にそった動きなのだろう.

 習近平氏がその道を進めば進むほど中国の娯楽産業や株や投資で利益を得ることに制限が掛ってくることは間違いない.国民が余計な快楽に時間を使うことを禁じていくようになれば数年先には、大きく変貌していることだろう.