沖縄 ウクライナ

 晴れ、気温は19度。昨日の日中は時折土砂降りになるなど午後からは雨ふりだった。

https://imageflux.tenki.jp/large/static-images/chart/2024/06/17/03/00/00/large.jpg

 相変わらず道内は気圧が不安定な状況で雲の多い一日となりそうである。ところによっては雨が降るところもあるようだ。この傾向は当分続きそうである。

 

www.asahi.com

 沖縄県議選の投票が行われ与党が議席を減らし過半数割れをしたというニュース。与野党の勢力は拮抗しており与党と野党の差はそれほど多くは無かった。今回、共産党が3議席減らしたことで野党の議席数が過半数を超えた形となった。これで沖縄の対応が変わるかといえばそうとはならないだろうと思う。沖縄県民も玉城知事が県政を担ってきた中で基地問題は解決せずその間国の支援が先細りすれば沖縄県民の生活の向上がなされることはない。その辺りが今回の選挙結果だろうと思う。しかし、沖縄県民も反旗を翻したかと問えば決してそうではなくやはり根底には中央政府への批判は根強いものがあると思う。

 

www3.nhk.or.jp

 こちらの方も同様に支援疲れというものが出てきているように思える。いくら武器などの援助を行っていてもロシアは以前としてウクライナ領内にとどまり続けている。この膠着状態が10年も続けばウクライナの望むものは得られない。世界もウクライナ戦争が始まったころよりも関心は徐々に薄れつつあり、自分たちの目の前の生活を中心になっている。いくらゼレンスキー大統領が支援を訴えても自分たちのことで精いっぱいの国は数多くあり、ウクライナに支援するくらいなら自分たちにそのお金を回してほしいと思っているだろう。それは疑いもない。日本の中でも岸田首相が約束してくるウクライナ支援に対してそれがあればもっと暮らしが良くなるのにと考えている人も少なからず存在する。